初診受付案内

初診受付案内

初めて診察を受けられる方

診察申込書・問診票に必要事項記入の上、健康保険証とともに、初診受付窓口にお出し下さい。
また、紹介状をご持参の方は、その際にご提示下さい。

当院では紹介状をお持ちでなくても受診できますが、あれば治療経過を知るうえで大変参考になります。

 

初診時選定療養費についてのご案内

   当院を初めて受診される方、又はしばらくの間、当院のどの診療科にも受診されていない方で、他の医療機関からの「紹介状」をお持ちでない患者さんは、初診料の他に「初診時選定療養費」として、下記の金額をお支払いいただくことになりますので、ご了承ください。

令和4年9月30日まで 5,500円(税込)
令和4年10月1日から 7,700円(税込)

   厚生労働省は医療機関の機能分担を進めており、「初期の診療は医院・診療所で、高度・専門医療は病院で行う」ことを目的として、病床数200床以上の病院を受診する際に、他の医療機関からの紹介状をお持ちでない場合には、初診時選定療養費として、患者さんの自己負担を定めています。
  「地域医療支援病院」としての当院の役割は急性期中核病院として位置付けられます。入院治療を必要とする方、救急患者の方、診療所や他医療機関から紹介の方、高度医療機器による診療を必要とする方、休日、夜間など診療所で対応出来ない方などに医療を提供することが主な役割です。

   体調が悪くなられたときは、まずお近くの「かかりつけ医」に受診してください。
必要があれば「かかりつけ医」の先生に適切な診療科宛てに「紹介状」を記入していただき、その「紹介状」を持って、当院を受診されることをお勧めします。
   なお、下記の方々は「紹介状」がなくても「初診時選定療養費」は必要ありません。

  • 生活保護法の医療補助の対象となっている方
  • 特定の疾患や障害などで各種の公費負担制度を受給されている方
  • 救急車での搬送により来院され、緊急の診療が必要となった方
  • 健康診断の結果、精密検査や治療が必要となった方

※医師の指示による場合を除き、前回の来院日より3か月以上ご来院のない患者さんは「初診時選定療養費」が必要になります。詳しくは1階初診受付までお問い合わせください。

初診受付

午前8時30分~11時30分

※診療科により受付時間が異なる場合がございますので、診療スケジュールをご確認ください。

午後診療 午後1時~3時
※午後診療に関しては診療スケジュールをご確認ください。

※土日祝は休診です。

初めて受診される方はご希望の科の問診票にご記入の上、ご持参ください。

診察券と受付票をお渡し致します。受付科目により2階受付A、B、Cのいずれかに診察券と受付票をご提示下さい。

医師会の検査予約票をお持ちの方は、1階で受付後、2階受付A、B、Cのいずれかにお寄りください。検査室へご案内します。

他の診察科を初めて受診される方

今まで受診したことのない診療科を受診される方は、初診受付に診察券をご提示の上、受診希望科をお申し出ください。
その際、他の医療機関からの紹介状をご持参の方はご提示下さい。(診察申込書の記入は不要です。)

どの診療科を受診したら良いのか分からない時は1階ホール脇の総合案内でご相談下さい。

診察、検査が終了した方


  1. 院外処方箋は、診察室でお渡ししています。
  2. 診察・検査などが全て終了した方は、ファイルを1階の4番窓口に提出してください。
    その際、会計待ち番号札をお取り下さい。
  3. 計算ができましたら、該当番号がパネルに表示されます。自動精算機でお支払ください。
    (ご不明な点がございましたらお近くの係員まで声をおかけ下さい。)