内科
糖尿病内科
診療科の特徴
近年、全世界的に糖尿病患者数は急増しており、当院でも内科通院中の糖尿病患者数は年々増加しています。当院では、糖尿病内科を設置し、糖尿病チームを構成しています。
糖尿病療養指導士の資格を取得したメンバーを各部署に配置し、ひとりひとりの患者さんに合わせた、きめ細やかな治療を目指しています。また、糖尿病に合併する疾患に対して、各科と連携してサポートを行っています。
診療疾患
1型糖尿病
インスリン自己注射や、CSII(持続インスリン注入ポンプ)による治療を行います。
2型糖尿病
それぞれの病態に合わせて、オーダーメード治療を行います。 内服薬やインスリン・インクレチン注射による治療を行います。
妊娠糖尿病
担当の管理栄養師を決めて、細やかな食事指導を行います。 必要時はインスリンによる治療を行います。
※諸般の事情により平成29年3月31日をもちまして当院での分娩の取り扱いを中止することとなりました。
その他の2次性糖尿病など、あらゆる糖尿病疾患
低血糖、高血糖昏睡やケトアシドーシスなどの緊急の病態(救急での受け入れとなります)
※インスリン導入は、入院でも外来でも行っています。
※グルコースモニターシステムによる、24時間血糖測定を行っています。
※小児糖尿病は糖尿病内科で受け入れています。(入院、外来通院とも)
小児糖尿病は、地域連携室へ一度ご連絡下さい。診察日時などを直接相談します。
診療実績(2021年3月~2022年3月)
糖尿病教育入院 | 47件 |
---|