休診のお知らせ
現在は休診・代診の予定はございません。
※睡眠時無呼吸外来は、完全予約制です。ご予約希望の方は、地域医療連携室までお問合せ下さいますようお願い致します。
地域医療連携室 電話番号 078-781-1411
診療科の特徴
これまでの急性心筋梗塞に対する緊急カテや不整脈に対するアブレーションなどの急性期疾患に対する診療はもとより、高齢社会で急増する心不全や多くの合併症を持つ循環器疾患患者に対応するため、3年前よりNs、薬剤師、リハビリ科、栄養科などで心不全チームを結成し、それぞれの患者にガイドライン一辺倒でない、オーダーメイドの生活指導や薬剤管理、栄養管理を行うことにより、個を重視した治療を目標にしています。また、この活動を地域にまで広げ、退院後地域に戻った患者が再入院しないよう、地域の医師だけではなく、訪問看護師やケアマネージャーなど多職種とも連携をとりながら『地域で地域を見守る医療・看護・介護体制』ができればと願っております。それに向け、リハビリは外来心臓リハビリテーションの拡充、薬剤師によるポリファーマシー対策、看護師や医師による高齢者のACPや終末期医療などのありかたなど、各々の職種が今後の目標と方策をたて、課題を解決すべく取り組んでいますが、是非地域の医療職、介護職、看護職からのご意見も頂きながら全体が成長していければと考えており、ご指導やご鞭撻をいただければいいと考えます。



疾患の説明
循環器疾患について
1.主に当科で扱う循環器疾患 |
2. 循環器でよく行う検査 |
|
|
循環器内科患者様の日常生活注意に関して
施設・設備紹介
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- シネアンギオ装置
- 心臓CT
- RIシンチグラム
- 心エコー
- トレッドミル負荷心電図
- エルゴメータ負荷心電図
- 経食道エコー
- ポリソムノグラフィー(PSG)
治療実績 (平成31年4月~令和1年3月)
令和1年度 外来・入院・救急患者数
|
外来 |
入院 |
救急車 |
その他 |
循環器内科 |
22,028 |
17,307 |
502 |
841 |
令和1年度 治療実績
循環器内科
項目 |
件数 |
冠動脈造影 |
218 |
PCI |
109 |
IABP |
10 |
アブレーション |
89 |
ペースメーカー植込 |
26 |
ペースメーカー交換 |
8 |
スタッフ紹介

常勤医
循環器内科:院長:藤 久和
専門分野 |
虚血性心疾患、心不全 |
資格・専門医 |
- 日本循環器科学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本脈管学会専門医
- 認定内科医
|
循環器内科:部長:半田 充輝
専門分野 |
虚血性心疾患、心不全 |
資格・専門医 |
- 外科専門医
- 外科認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
|
循環器内科:医長:松本 実佳
循環器内科:医長:小谷 健
専門分野 |
不整脈、虚血性心疾患、心不全 |
資格・専門医 |
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本不整脈心電学会 不整脈専門医
|
循環器内科:医長:三村 麻郎
専門分野 |
虚血性心疾患、心不全 |
資格・専門医 |
- 日本内科学会認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医
|
循環器内科:医長:中ノ瀨 晃一
循環器内科:医員:西谷 伸吾
循環器内科:非常勤:森 可智
専門分野 |
虚血性心疾患、心不全、睡眠時無呼吸症候群 |
資格・専門医 |
|
循環器内科:非常勤:片嶋 隆
専門分野 |
|
資格・専門医 |
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器科学会専門医
|
循環器内科:非常勤:織原 良行
循環器内科:非常勤:松本 祐樹
専攻医(後期研修医)募集のご案内
卒後2年間の初期臨床研修終了後、専門学会認定医・専門医を目指す医師を対象に専攻医(後期研修医)を募集致します。