先輩からのメッセージ

研修医OBの声

当院外科医員
(当院にて初期・後期研修修了後、外科医員として勤務) 

研修病院として当院を選んだ理由は、外科に興味があり、消化器外科以外にも血管外科や乳腺・甲状腺といった様々なクリニックがある病院で研修したかったので選びました。当院で研修してよかったこととしては、参加できる手術や処置が多かった。また各科の垣根が低いため、一つの症例を色んな科の先生に指導受けながら勉強することができたことです。逆に悪かったことは、他の病院に比べると、routineが少ないと思います。自分のモチベーションが下がると、怠惰な生活に陥ってしまう。

さらに後期研修として外科で残りました。初期研修2年目に他病院に見学に行きましが、いずれも手術症例数・患者数の多い病院でしたが、後期研修医一人あたりが経験する症例は少なく、クリニックとしても偏っているように感じました。当院では癌症例だけでなく、急性腹症のようなcommon diseaseをたくさん経験できたことが、今の糧になっているように感じます。また指導医、外科に関わるスタッフが温かく、落ち着いて学ぶうえで環境が整っていると思います。後期研修医を当院にして悪かった点は、同期の外科研修医がいなかったことで、現状のレベルが不安になることがありましたが様々な研究会・研修会に参加し、他病院で研修している同期と連絡を取り合って、自分の意識を高めるようにしていました。

最後に医学生の皆さん、ぜひ当院で一緒に学びましょう。

当院循環器内科医員
(当院にて初期・後期研修修了後、循環器内科医員として勤務)

私がマッチングを受けるときは、産婦人科、小児科が必修でした。そのため、マッチング候補の病院として、産婦人科、小児科もある病院を考えていました。勤務地としては神戸を考えていました。その結果当院にマッチしたため研修することになりました。ということで、とても消極的な理由です。

当院で研修して良かったこと

自由になる時間が多く、自己学習の時間が豊富に持てました。毎日が知らないこと・わからないことの連続で、夕方になると医局で日中疑問に思ったことを調べて学習することができました。
また研修医の数が少ないため、受け持ち症例および手技は豊富に経験できました。動脈ラインや静脈ラインは当たり前で、気管挿管、中心静脈の確保、胸腔穿刺など普通にしていました。市中病院のため来院する患者さんはcommon diseaseがメインで、臨床医としての基礎を学ぶことが可能です。

当院で研修して悪かったこと

有名研修病院ではないからステイタスにならないこと。だけど、ステイタスなんか実際の診療には不要です。

後期研修先を当院にした理由

この病院で研修を続けるとcommon diseaseに関しては一人前の医師になれると確信をもったから。市中病院であれば、経験できる疾患の種類はどこもあまり変わらないと思います。どうやったら一人前の医師になれるかを考えた場合、結局は自分の学び取ろうという意識によるものが大きいと思いました。では、なぜこの病院だったのかというと、上級医に恵まれていたからです。患者さんの検査オーダーや処方に当たっては、上級医の一方的な指示などではなく、上級医に対して異論であっても病態があれば、ちゃんとディスカッションができたからです。こういう雰囲気なのでディスカッションは気軽にできます。個人的に思っていることですが、内科医として大事なことは病態を理解すること、ディスカッションを行い、自分の考えや見落としがあれば指摘を受けることだと考えています。

後期研修先を当院にして良かったこと

循環器疾患だけでなく、糖尿病についても知識を深め、循環器疾患の予防に携わることができました。また私のキャリアアップについて病院や上級医が考えているのがわかることです。

後期研修先を当院にして悪かったこと

心臓移植の症例を診たことがない。

学生へのメッセージなど

見学に来て、いろいろな人と話をして、自分で実感してください。Common diseaseを診るためには誰にとってもよい病院だと思います。

脳神経外科医員
(当院にて初期・後期研修修了後、脳神経外科医員として勤務)

私が研修病院として神戸掖済会病院を選んだのは、知り合いに手技を非常に経験できると聞いたからです。私は麻酔科・救急科からのローテでしたが、4月より手取り足取り、毎日3~5件挿管を行いました。最初は恐々でしたが、繰り返すうちに研修医として不安いっぱいの中スタートした4月でしたが、自信をもって挿管できるという最低限のことが、徐々に自分の自信に繋がっていきました。当院では、内科、循環器内科、外科などメインの診療科を3ヵ月間重点的に研修することによって、各科に最低限必要な知識や手技、特に「思考過程」などをまず学ぶことができます。

研修を終えて私が最も感じたことは、最初は「2年も」研修があると思っていましたが、終わってみるとたった「2年しかない」という思いに変わったことです。皆さんも研修病院の選択は非常に迷われると思います。まず安心してほしいのは、恐らくどんな病院を選択しても、一般的な知識はしっかりと学ぶことができます。目の前に呼吸の止まった患者がいたら、気管挿管が必要という判断は迷うことなくみなさん出来るでしょう。しかし、2年間の研修を終え、自分ひとりになった時、迷わず自信を持って自分ひとりで挿管できますか?末梢ルートが確保できないとき、自信を持って中心静脈カテーテルを素早く挿入できますか?挿管困難たった時、どうしますか?本の通りすぐ気管切開?…次の方法も実際はまだまだあります。

医師として、採血が上手なことや、末梢点滴をすることももちろん最低限重要なことですが、更にその上を目指して欲しいと思います。たった2年間で、人を救うための最低限の手技を確実に、自信を持って、自分ひとりで行えるようになるには、反復しかありません。当院ではその機会が非常に多くあります。各科を研修する2か月や3か月で各科の知識を十分に吸収できる人は少ないでしょう。もちろんいろいろな科の最新の論文をたくさん読むことも大切だと思います。しかし、たった2年しか研修期間はありません。研修病院を選ぶ時は、2年後、何ができる医者としてスタートラインに立ちたいかを意識して病院選択してください。

私は研修医2年目の10月より脳神経外科をローテートし、そのまま脳神経外科医として働き始めました。当院では型に嵌った全員統一の研修システムではなく、少人数だからこそ可能な研修医個々の個性や程度の応じた研修ができ、私も上級医の完全なバックアップのもと、研修医時代から自分の外来を持ち、手術の執刀なども多数行うことができました。脳外科として新たにスタートし、気管挿管、中心静脈栄養、腰椎穿刺、Aライン、トロッカー挿入、ブラッドアクセス挿入など、これまで研修医の間に数多く経験した手技がそのまま自分の自信となっています。みなさんも様々な科を専門とされると思いますが、3年目からは何科であろうとも病院によって自分ひとりで急変に対応しなければならない場面に遭遇することもあります。その時、知識は当然ですが、命を救う最低限の「手技・技術」を持った医師になれるよう我々も準備していますので、神戸掖済会病院へ是非お待ちしています!

N先生 皮膚科医  平成25年卒
(平成25年4月~平成27年3月初期研修、平成27年4月~K大学皮膚科後期研修中)

ほかの病院で働いたことはないので比較はできないのですが、素敵な指導医・看護師・コメディカルの方々や先輩研修医・同期に恵まれて日々のびのびと育っております。手技に慣れていないことはもちろんのこと、知識不足も痛感しますが優しく気長に指導していただいております。

この文章を目にするのは病院見学を考えている大学生が多いとは思うので、その方たち向けに私の略歴をば…。

神戸に生を受け、以来高校時代までは神戸から出たことがありませんでした。縁あって徳島大学に入学しました。大学時代も友達に会いに頻繁に帰神しており、絶対神戸に帰るとの強い思いで、大学5回生の春から阪神間の病院見学をし始めました。病院巡りをすること十あまり…結果的にマッチングを受けた病院は3つでした。

将来専攻する科をはっきりと決めていなかった私が、マッチングを受けるにあたって重視したのは研修医室があるか、事務の方と話しやすいか、研修医全体の雰囲気はどうか、院内で挨拶をしているかなどです。1日や1日の短い時間でわかるのはその程度だと思いますが、働きよい環境・雰囲気等は見えると思います。 「どこで研修しても得られるものがそう大きく変わるわけではないし、むしろ本人のやる気次第だ!」と、どの研修医に聞いてもおっしゃられるので自分がここで働くというビジョンが見える病院を選ばれたらいいと思います。掖済会病院のことをそう思ってくださる人が一人でも多いとうれしいです。

掖済会病院は素敵なスタッフに囲まれ、手技をする機会も多く学ぶ環境としてはもちろんのこと、きれいな風景ときれいなトイレがあり、上にあげた条件はすべてクリアしています。しいてあげるなら不満は駅から遠いくらいです。しかし徳島よりは都会に近いので問題ないです。一度、神戸掖済会病院に病院見学にお越し下さい。お待ちしています。

参考になったかどうかわかりませんが、みなさんが研修病院を決める一助になれば、と思います。よい研修生活を過ごされることを祈っています。

男性 大学病院泌尿器科勤務

私は出身地:九州地方、出身大学:都内の大学と神戸には縁もゆかりもありませんでしたが、初期研修は大学などでその他大勢の研修医と共に手技を取り合って過ごすよりは、ある程度自由に、そして様々な手技や医師としての自覚などを習得したいという希望がありました。その希望に沿った病院が神戸掖済会病院でした。

2年間と短い間ですが、初期研修期間は非常に濃密な時間をおくれ、現在の医師としての自覚や知識、手技などの元になっています。後期研修は北九州で行い、現在は地元の大学の泌尿器科で働いていますが神戸掖済会病院で得た知識・技術・経験で急変時蘇生法や当直時対処法などは十分自身をもって対応できています。

少し神戸掖済会病院研修医時代のことを具体的に書きますが、麻酔科では麻酔法はもちろんのこと静脈ルート・動脈ラインの確保、中心静脈穿刺、挿管、腰椎麻酔、硬膜外麻酔など毎日数件の手術・麻酔に入らせて頂きました。後期研修先での経尿道的手術は自分たちで麻酔する必要がありましたが、他の先生方より腰椎麻酔が速く、完璧にできていたことが自慢です。

また、夜間二次救急当直には研修医2年目後半では一人で対応しなければいけない状況でしたので、知識・度胸がつきいい経験だったと思います。その他の科でも指導医の先生と2人で入ることが多く手術手技を学べることが多かったです。又、病院全体がアットホームな雰囲気なので、他の科の先生方とゴルフ・フットサル・麻雀等をする機会が多く、ただ忙しいだけでなく楽しく生活することができます。これは本当です。

現在、大学病院で働きたくさんの研修医を見ますが、研修医の数も上級医の数も多いためか、挿管出来ない・中心静脈穿刺が出来ない・判断が遅いなど技術・度胸が物足りない印象を感じています。そんなに忙しいのは嫌だけど、沢山手技を学びたい、研修医として甘えた環境では働きたくないなどと思っている方には神戸掖済会病院は本当にお奨めします。

最後に神戸掖済会病院の良いとこを沢山書きましたが、特に謝礼などは頂いておりませんので、真実を書いていると分かって頂けると幸いです。 ぜひ、神戸掖済会病院で初期研修を!

男性 公立病院麻酔科勤務

私は神戸掖済会病院で初期研修を終え、今は公立病院の麻酔科で働いています。私が神戸掖済会病院を選んだ理由として、私自身の出身が神戸市だったこと、そして当時の研修医の先生や指導医の先生方が非常に気さくで優しかったことが挙げられます。見学した当日に麻酔科でバックアンドマスクさせてもらったことは今も忘れられません。神戸掖済会での初期研修のよかったところ、悪かったところをそれぞれ思いつくままに書かせてもらいます。

初期研修のよかったところ

診療科の垣根を越えたチーム医療とかよくどの病院も言いますが、神戸掖済会病院は小さな病院なので、すべての診療科の先生方と親密に気軽に相談できます。例えば救急科で腹痛の患者さんを診察する。腹部CTを取りながら、となりで内視鏡している消化器内科の先生に一声かけておく。CTを一緒に見てもらう。診断と今後の方針の助言をもらいながら救急室へ戻る。こんな気軽に研修している科を超えて、パッと相談できるなんてなかなかできないと思います。小さい病院だからこそ、上級医とも親密になれる。診療科の垣根ってなに?ってぐらい気軽です。また小さな病院だからこそ、どの病棟の看護師さん、技師さん、薬剤師さんやリハの理学療法士や作業療法士の方々とも仲良くなれる、相談できるのもいいところです。

研修医の人数が多くない、診療科が少ないからこそ、手技や症例は深く、数多く経験することができる。大きな病院に行けば、必然的に診療科はそれぞれで専門性が格段に高くなります。内科にしても、循環器、消化器、呼吸器、内分泌(糖尿病、その他)、腎臓(腎臓、高血圧)、血液、リウマチ、感染症、神経etc… 内科だけで1ヶ月ずつ回っても1年はかかります。神戸掖済会では内科なら内科一般と循環器内科の2つ、研修医が多くないので数多くの症例を担当できます。診療科が多すぎるのも困りもんですよね。

初期研修の悪かったところ

小さな病院ゆえに、重症症例や守備範囲外は高次医療機関や他院へ搬送せざるをえません。なので重症患者や診れない患者がいることは欠点かもしれません。 どんな病院で研修するにせよ、それぞれの病院にいいところ、悪いところがあります。私は神戸掖済会病院で研修できたことを誇りに思っていますし、良き師、良き仲間に出会えたと心から思っています。

女性 大学病院皮膚科勤務

私は神戸掖済会病院で初期研修を終え、皮膚科に入局し、出産をへて現在は育児休暇を頂いています。

神戸掖済会病院に見学に伺った際、研修医の先生が自分で患者さんの治療方針を考えておられる様子を目の当たりにし、すっかり主治医団の一員となっていることに驚きました。病床数が多い、救急患者さんがすごく多いなどの「華やかさ」はなかったので悩みましたが、自由にしたいだけ勉強できる環境に惹かれ神戸掖済会病院での研修を希望しました。

そうして研修が始まり、実際の患者さんを前に最初は輸液1本をだすのにも1時間も悩みながら検査や治療方針を自分なりに考えました。今思えば上級医の先生方は私達研修医の提案を待っていてくださり、だからこそ毎日真剣に患者さんに向き合うことができました。当直中診察した患者さんについて翌日になって悩んでいたときも、相談にのっていただき、1人1人の患者さんから勉強させていただいたな、と振り返っています。

さて、当初内科を志望していた私ですが、外科をローテート中にたくさん手術に入らせていただいて手を動かしたいと思うようになりました。先生方と雑談をしているときに「それなら皮膚科もいいかも」「あぁなりたいという生き方をしている先生がいる科にすすんでもいいのでは」とすすめていただいて現在にいたります。研修中に医学だけではなく、人生のすてきな先輩方に恵まれました。

学生の皆様は研修病院について悩んでおられることと思います。ぜひいろんな病院を見学され、ご自分のやる気がわいてくる病院に出会ってください。神戸掖済会病院が皆様にとってそんな病院であれば幸いです。

女性 大学病院皮膚科勤務

他の病院で働いたことはないので比較はできないのですが、素敵な指導医・看護師・コメディカルの方々や先輩研修医・同期に恵まれて日々のびのびと育っております。手技に慣れていないことはもちろんのこと、知識不足も痛感しますが優しく気長に指導していただいております。

この文章を目にするのは病院見学を考えている大学生が多いとは思うので、その方たち向けに私の略歴をば…。

神戸に生を受け、以来高校時代までは神戸から出たことがありませんでした。縁あって徳島大学に入学しました。大学時代も友達に会いに頻繁に帰神しており、絶対神戸に帰るとの強い思いで、大学5回生の春から阪神間の病院見学をし始めました。病院巡りをすること十あまり…結果的にマッチングを受けた病院は3つでした。

将来専攻する科をはっきりと決めていなかった私が、マッチングを受けるにあたって重視したのは研修医室があるか、事務の方と話しやすいか、研修医全体の雰囲気はどうか、院内で挨拶をしているかなどです。1日や1日の短い時間でわかるのはその程度だと思いますが、働きよい環境・雰囲気等は見えると思います。 「どこで研修しても得られるものがそう大きく変わるわけではないし、むしろ本人のやる気次第だ!」と、どの研修医に聞いてもおっしゃられるので自分がここで働くというビジョンが見える病院を選ばれたらいいと思います。掖済会病院のことをそう思ってくださる人が一人でも多いとうれしいです。

掖済会病院は素敵なスタッフに囲まれ、手技をする機会も多く学ぶ環境としてはもちろんのこと、きれいな風景ときれいなトイレがあり、上にあげた条件はすべてクリアしています。しいてあげるなら不満は駅から遠いくらいです。しかし徳島よりは都会に近いので問題ないです。一度、神戸掖済会病院に病院見学にお越し下さい。お待ちしています。

参考になったかどうかわかりませんが、みなさんが研修病院を決める一助になれば、と思います。よい研修生活を過ごされることを祈っています。