施設・設備

医療設備案内

近代的病院の心臓部を形成する放射線関係、手術室関係の設備の充実に意をもちいています。最新の医療設備、機器を導入して、効率的検査、清潔な環境での手術を目指しました。

現在の診断学の上で放射線関係の画像診断は益々その重要性を高めています。
診断機器の進歩も日進月歩です。当院は可能な限り新しい放射線機器類を装備しました。
一方最近の手術では内視鏡手術、顕微鏡手術をはじめ多くの機器を用いる手術が増えています。そのためには、このような問題に対応するため手術室面積を十二分に広く取りました。

また高性能HEPAフィルターをふんだんに使用して清潔な手術環境を確保しています。

MRI

GE社製1.5テスラのMRIを設置しました。鮮明な画像が正確な診断を保証します。超急性期の脳梗塞診断や造影剤を使わない全身血管造影、胆管造影及び膵管造影などが可能です。
また、脳機能撮影を行うこともできます。

血液造影

脳血管、心臓の冠動脈、腹部の血管撮影を行い正確な診断を下すとともに、冠動脈膨張術、肝動脈塞栓術などのX線的治療を行うことができます。

CT

フィリップス社製64列MDCTを設置しました。 細かい画像を高速、高分解能で得ることが出来るようになり、3次元画像もより高画質で得る事が出来るようになりました。

これにより、心臓血管の狭窄さえも撮影できるようになりました。

IVR(多目的撮影台)

任意の方向で撮影が可能なIVRデジタルTVシステムです。通常のX線テレビ撮影から血管造影までの幅広い検査が可能です。

CR

コンピュータによるデジタル画像により、軟部組織から骨部まで、安定した鮮明な画像が得られます。患者さんからのX線被爆も少なくてすみます。

手術室

5つの手術室があります。そのうち一室はBCR(バイオクリーンルーム)で、一室は感染症対応の手術室です。いずれも手術関連機器の多用を考慮して十二分の広さを確保しています。無影灯はフランスALM社製反射式無影灯で焦点深度が深いためフォーカスを調整する必要がありません。手術に必要な清潔物品は外周の回廊を通って供給されます。

施設認定紹介

施設認定紹介

基本診療料施設基準

  • 情報通信機器を用いた診療
  • 急性期一般入院基本料1
  • 急性期看護補助体制加算50:1 体制充実加算
  • 看護職員夜間配置加算1 12:1
  • 看護職員処遇改善評価料49
  • 特定集中治療室管理料3
  • 早期離床リハビリ加算
  • 早期栄養介入管理加算
  • 地域包括ケア病棟入院料2
  • 看護職員配置加算
  • 看護補助者配置加算
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 超急性期脳卒中加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1 医療安全対策地域医療加算1
  • 感染対策向上加算1 連携強化加算
  • 診療録管理体制加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1 15:1
  • 患者サポートチーム加算
  • 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
  • 呼吸ケアチーム加算
  • 認知症ケア加算2
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • 病棟薬剤業務実施加算2
  • 入退院支援加算1 地域連携診療計画加算 入院時支援加算 総合評価加算
  • 排尿自立支援加算
  • 地域医療体制確保加算
  • データ提出加算2

特掲診療料施設基準

  • 糖尿病合併症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料(ハ)
  • 糖尿病透析予防指導管理料
  • 院内トリアージ実施料
  • 救急搬送看護体制加算1
  • ニコチン依存症管理料
  • 開放型病院共同指導料Ⅰ
  • がん治療連携指導料
  • 肝炎インターフェロン治療計画
  • 外来排尿自立指導料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1
  • 在宅療養後方支援病院
  • 遠隔モニタリング加算(CPAP)
  • 遠隔モニタリング加算(心臓ペースメーカー)
  • 持続血糖測定器加算
  • 禁煙治療補助システム指導管理加算
  • 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • ヘッドアップティルト試験
  • 時間内歩行試験
  • 神経学的検査
  • コンタクトレンズ検査料1
  • 内服・点滴誘発試験
  • 遺伝子検査の注
  • 埋込型心電図検査
  • 人工腎臓 導入期加算1 透析液水質確保加算 濾過加算
  • 皮下連続式グルコース測定
  • 下肢創傷処置管理料
  • 無菌製剤処理料
  • 心大血管疾患リハビリテーションⅠ
  • 脳血管疾患リハビリテーションⅠ
  • 運動器リハビリテーションⅠ
  • 画像診断管理加算1
  • 画像診断管理加算2
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 冠動脈CT撮影加算 心臓MRI撮影加算 乳房MRI撮影加算
  • 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
  • 外来化学療法加算1
  • 外来腫瘍化学療法診療料1
  • 多焦点眼内レンズを用いた水晶再建術
  • 網膜再建術
  • 緑内障手術(流出路再建)術
  • 緑内障手術(濾過胞再建)術
  • 脳刺激装置植込み術
  • 脳刺激装置交換術
  • 脊髄刺激装置植込み術
  • 脊髄刺激装置交換術
  • 埋込型心電図記録計移植術及び埋込型心電図記録計摘出術
  • 大動脈バルーンパンピング法
  • ペースメーカー移植術
  • ペースメーカー交換術
  • 経皮的冠動脈ステント留置術
  • 経皮的冠動脈形成術
  • 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテル)
  • 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
  • 乳腺悪性腫瘍 乳輪温存乳房切除術
  • 乳癌センチネルリンパ節加算2
  • ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術
  • 組織拡張器による再建手術
  • 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
  • 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
  • 人工肛門増設前処置加算
  • 輸血管理料Ⅱ 輸血適正使用加算3
  • 麻酔管理料Ⅰ
  • 入院時食事療養費Ⅰ ※管理栄養士によって管理された食事が適時(8時・12時・18時)適温にて提供されています

認定施設

厚生労働省
管理型臨床研修施設
日本内科学会

専門医研修施設

専門医研修連携施設(兵庫医科大学病院・近畿中央病院・関西労災病院)

日本糖尿病学会
教育関連施設
日本循環器学会

専門医研

修施設

日本消化器病学会
認定施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会

乳房再建用エキスパンダー実施施設

乳房再建用インプラント実施施設

日本外科学会
専門医制度修練施設
日本消化器外科学会
専門医修練施設
日本乳癌学会
関連施設
日本整形外科学会       
連携施設(大阪大学医学部付属病院)
日本脳神経外科学会
連携施設(神戸市立医療センター中央市民病院)
日本脳卒中学会
認定研修教育施設
日本麻酔科学会
認定施設
日本泌尿器学会
教育関連施設
日本皮膚科学会
連携施設(神戸大学医学部付属病院)
日本リウマチ学会
教育施設
日本眼科学会
日本眼科学会専門医制度研修施設
日本静脈経腸栄養学会
NST稼動施設
日本不整脈心電学会
専門医研修施設
日本専門医機構
総合診療領域 基幹施設
一般社団法人 National Clinical Database 2022年度NCD施設(外科領域)
日本心血管インターベーション治療学会 日本心血管インターベーション治療学会研修関連施設