診療記録(カルテ等)の開示について
カルテ開示を申請される方へ
当院では、厚生労働省「診療情報の提供等に関する指針」、「個人情報保護法」に基づき、診療記録の開示を行っております。
開示を行うにあたり、患者さんの個人情報であるという観点からプライバシーの保護及び診療上の支障が生じないこと等を確認したうえで
診療記録を提供します。
開示申請の対象となる方
申請できる方は、原則として患者本人に限ります。
ただし、以下のいずれかに該当し、要件を満たす場合は申請が可能です。
- 患者さんの法定代理人(満15歳以上の未成年者については、疾病の内容によっては本人のみ請求を認めます)
- 診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人
- 患者本人から代理権を与えられた親族およびこれに準ずる者
- 患者本人が成人で判断能力に疑義がある場合、現実に患者の世話をしている親族及びこれに準ずる者
- 患者本人が死亡されている場合の遺族(配偶者・子・父母及びこれに準ずる者)
※患者本人の生前の意思、名誉を尊重します。
開示の申請にあたって必要な確認書類等
| 患者本人 | ・診療録等の開示申請書 ・患者本人の身分証明書 ※1 |
|---|---|
| 患者家族 | ・診療録等の開示申請書 ・申請者人の身分証明書 ※1 ・委任状 ※3 ・患者との続柄、生年月日を証明するもの ※2※3 |
| 法定代理人、法律事務所等 | ・診療録等の開示申請書 ・申請者人の身分証明書 ※1 ・患者本人の身分証明書 ※1 ・委任状 ※3 ・法定代理人であることを証明する書類 ※3 |
公的機関が発行する顔写真付きの証明書1点(指名、生年月日の記載があるもの)
上記をお持ちでない場合は、健康保険証、介護保険証等
公的機関が発行した証明書2点(指名、生年月日の記載があるもの)
※2 戸籍謄本(全部事項証明)等(患者本人の続柄、生年月日の記載があるもの)
※3 発行から3か月以内
必要書類については以下よりダウンロードしてください
◆診療録等の開示請求書(PDF形式)
◆委任状(PDF形式)
開示手続きの流れ
- 平日9:00~16:30の間に「9番書類受付窓口」へお申し出ください。
- 「診療録等の開示申請書」にご記入いただきます。
- 申請者が「開示申請の対象者となる方」であることを証明する書類をご提示いただきます。
例:運転免許証、マイナンバーカード、委任状、登記事項証明書
ご遺族の場合は戸籍謄本等(患者本人の続柄、生年月日の記載があるもの、発行から3か月以内) - 開示手数料をお支払いいただきます。
※キャンセルによる手数料の返金はできませんのでご了承ください。
※診療記録が存在しない場合、手数料はいただきません。 - 後日、院内にて開示の可否を審査し、準備が整い次第、申請者へご連絡いたします。
※開示不可の場合は手数料を返金いたします。
開示までの期間
申請日から2~3週間程度のお時間をいただいております。
開示に要する費用
| 種別 | 料金(税込) |
|---|---|
| 1.開示手数料 | 3,300円 |
| 2.診療録・検査記録・手術記録等 | |
| カルテ複写(白黒・片面) | 22円/枚 |
| カルテ複写(カラー・片面) | 110円/枚 |
| 3.検査画像CD-R | 1,100円/枚 |
| 種別 | 料金(税込) |
|---|---|
| 1.開示手数料 | 1,100円 |
| 2.検査画像CD-R | 1,100円/枚 |
| 種別 | 料金(税込) |
|---|---|
| カルテ不存在証明書 | 1,100円 |
※郵送の場合は郵送費用も含めてご負担いただきます。
詳細は担当者にお尋ねください。
お問い合わせ先
| 医療情報課 | 電話:078-781-3427(直通) |
|---|





