病院の概要・沿革

病院の概要・沿革

病院概要

名称 神戸掖済会病院
所在地 神戸市垂水区学が丘1丁目21の1 (→交通アクセス
開設者 公益社団法人日本海員掖済会
会長 佐藤 尚之
院長 藤 久和
開設日 大正3年11月1日
標榜科目

内科・消化器内科・呼吸器内科・腎臓内科・糖尿病内科・循環器内科・リウマチ科・外科・心臓血管外科・消化器外科・血管外科・乳腺外科・肛門外科 外科(化学療法)・形成外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・放射線科・リハビリテーション科・麻酔科・救急科・病理診断科

病床数 325床
病棟 6病棟(一般263床、地域包括ケア54床)、ICU8床
その他 手術室5室、放射線部門(MRI、64列マルチスライスCT、血管造影、RI、IVR、骨塩定量、マンモグラフィ等)、リハビリ室、内視鏡室、エコー室、薬剤部、臨床検査部、心電図・脳波室、栄養相談室、患者サポートセンター(医療相談室、地域医療連携室、退院支援室)
付帯施設 立体駐車棟(180台収容)、駐輪場、看護師宿舎(個室10室)

病院沿革

1880年(明治13年) 『海員掖済會』創立
1887年(明治20年) 『日本海員掖済會』に改称
1898年(明治31年) 日本初の公益法人となる(社団法人第1号)
1914年(大正14年) 神戸海員病院開設(神戸市東川崎町)
1931年(昭和6年) 神戸市中山手通に新築移転(病床数82床)
1939年(昭和14年) 東館増築 増床(病床数102床)
1950年(昭和25年) 結核病棟増築 増床(病床数162床)
1957年(昭和32年) 35床 増床(病床数197床)
1958年(昭和33年)

本館増築 増床(病床数265床)

1959年(昭和34年) 病棟改装 増床(病床数282床)
1963年(昭和38年) 北病棟増築 増床(病床数353床)
1977年(昭和52年) 成人病検診センター増築
1979年(昭和54年) 脳卒中センター増築
2001年(平成13年) 神戸市垂水区に新築移転(病床数317床)
2013年(平成25年) 一般社団法人 日本海員掖済会 へ法人移行
ICU設置(病床数325床)
2014年(平成26年) 創立100周年を迎える
2015年(平成27年) 地域医療支援病院 名称使用承認
2017年(平成29年) 地域包括ケア病棟設置(病床数325床)
2020年(令和2年) 公益社団法人 日本海員掖済会 へ法人移行